わたしらしさを知って
思い描いた未来に進む
吉田あみのオンラインサロン
こんな方におすすめです
ノートを使って人生を変えたい!
目標に向かって進んでいきたい!
セルフコーチングができるようになりたい!
モチベーションを持続させたい!
時間をうまく使いたい!
自己肯定感をアップさせたい!
ノートの使い方が知りたい!
オンラインサロン概要
内容
1.専用Facebookグループにご招待いたします
2.月1回オンライン(zoom)にて開催する「ノートシェア会」にご参加いただけます
3.月1回オンライン(zoom)にて開催する「振り返り・目標を立てる会」にご参加いただけます
ひとりでは難しい振り返りや目標立ても、みんなと一緒に楽しくわいわいできたらいいな♪
ノートや手帳を使おうよ!というだけのオンラインサロンではなくて、夢や目標に向かっている方々と一緒にモチベーションを高め合いながら進んでいけるオンラインサロンにしたいなと思っています♪
※zoom開催のシェア会、振り返り・目標立て会は録画を残しFaceBookグループにおいておきますので、ご参加いただけなかった場合もご覧いただくことが可能です。
価格
月会費/2,200円(税込み)
お申し込みフォーム
吉田あみオンラインサロン会員規約
吉田あみオンラインサロン(以下、「本サービス」といいます。)のオンラインサロン会員(以下、「会員」といいます。) として本サービスに入会を希望する方は、以下この規約(以下、「本規約」といいます。)に同意するものとします。
第1条 入会資格
1.本サービスへの会員入会資格は以下の通りとし、入会いただける方は、これら全てを満たす方とします。
(1) 本規約に同意いただいた方
(2) 暴力団等の反社会的勢力の関係者でない方
(3) 過去に、本サービスより除名等の処分を受けていない方
(4) MLM(マルチレベルマーケティング、ネットワークビジネス)、新興宗教関係者で勧誘目的でない方
2.次のいずれかに該当する場合は入会できません。
(1) 成年被後見人、被補佐人、被補助人、および任意後見契約に関する法律第2条2号所定の本人であっても
同法4条1項の規定により任意後見監督人が選定されている者
(2) 禁固以上の刑に処せられている者
(3) 禁固以上の刑の執行を終わり、又は刑の執行を猶予された日から5年を経過していない者
(4) 破産者で復権を得ない者
(5) 過去に本サービスから除名処分を受けている者
(6) 以上のほか理事会において著しく不適切と認められた者
第2条 入会手続
本サービスに入会しようとするときは、次の手続が必要となります。
(1) 本規約を承認の上、本サービスが別途定める方法により入会手続をしていただきます。
(2) 本サービスの定める方法・期間内に、第5条に定める会費をお支払いいただきます。
第3条 入会申込受付
本サービスが、前条の入会手続において第1条の入会資格を満たす申込者から第5条第1項に所定の会費を受領した時点で、申込者から会員契約の申込があったものとみなし、本サービスが申込を承認したときに、本サービスと申込者との間で会員契約が成立し、申込者は会員となるものとします。本サービスは、次の各号の一に該当する場合には会員契約の申込を承認しないことがあります。
(1) 申込者が第1条第1項の入会資格を満たしていないこと又は同条第2項各号のいずれかに該当することが判明した場合。
(2) 会員契約の申込時に、事実と異なる内容(虚偽、誤記、記載漏れ等を問わない)を申告したことが判明した場合。
(3) 申込者が法律行為を単独で行なう権限がない者であって、会員契約の申込にあたり法定代理人等の同意を得ていない場合。
(4) その他会員契約の申込を承諾することが、本サービスの業務の遂行上著しい支障があると本サービスが判断した場合。
第4条 会員資格の有効期限
会員資格の有効期間は次のとおりの取扱とします。
(1) 前条により本サービスが申込の承諾を行い、会員契約が成立した日から解約成立日までとします。
第5条 会費
1.会費は、月会費2,200円(消費税込)とし、本サービスの定める方法により本サービスへ支払うものとします。(月会費支払いは毎月会員指定の引き落とし方法とする)
2.退会、月会費未納などで一度会員資格を喪失した者が再入会を希望される場合であっても、第3条に定める手続に従い、第1項の月会費を本サービスへ支払い、本サービスによる会員契約の申込みの承諾を受ける必要があるものとします。
第6条 会員の行為基準
会員は、以下の各号の事項を遵守しなければならないものとします。
(1) 会員は、誠実で公正な言動を励行し、本サービスの社会的信用および地位の向上に努めなければならない。
(2) 会員は、その活動を行うに当たって、専門的見地から適切な注意を払い、公正かつ客観的な判断を下すようにしなければならない。
(3) 会員は、関係法令ならびに本規約を遵守しなければならない。
(4) 会員は、自身および本サービスが依頼する情報発信ツールや媒体において自身を発信する場合には、独立性と客観性を保持するよう注意し、公正な判断を下さなければならない。
第7条 禁止行為
(1) 本サービス、他の会員もしくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれがあると本サービスが判断する行為。
(2) 本サービス、本サービス関係者、他の会員もしくは第三者の財産、肖像権、プライバシー等の権利を侵害する行為又は侵害するおそれがあると本サービスが判断する行為。
(3) 本サービス、本サービス関係者、他の会員もしくは第三者を差別もしくは誹謗中傷し、又は第三者の名誉もしくは信用を毀損する行為、ならびにその恐れがあると本サービスが判断する行為。
(4) 犯罪的行為に加担し、又はこれを促進する行為。
(5) 公序良俗に反する行為
(6) 信用を損なうような行為
(7) 提供される情報を改ざんする行為
(8) 本サービスが運営するウェブサイトに有害なコンピュータープログラム等を送信又は書き込む行為
(9) その他、法令に違反する行為
(10) その他、本サービスが不適切と判断する行為
(11) 前各号のいずれかに該当する恐れがあるものと、判断する行為
第8条 退会
会員が以下の各号のいずれかに該当する場合には、本サービス「吉田あみオンラインサロン」の会員資格を喪失し、自動的に本サービスを退会したものとみなす。この場合、既に受領した会費等の払い戻しは、理由の如何を問わず一切行ないません。なお、会員は3号の事由により退会する場合には、本サービス所定の方法により届け出るものとします。
1 第9条に基づき本サービスが除名を決定した場合
2 会員当人が退会を申し出た場合
退会方法
(1)退会申請をinfo@yoshidaami.com宛に「オンラインサロン会員退会希望」と件名に記入し退会者の名前をメールで送信する。
(2)退会申請は更新日の10日以上前までに申請するものとする。
(3)本サービスが定めた期日までに所定の会費を入金しなかった場合。
第9条 除名
本サービスは、会員が法令および本規約のいずれかに違反した場合又は第1条第2項各号のいずれかに該当することが判明した場合、当該会員を本サービスから除名することができるものとします。
第10条 会員資格の譲渡
会員は、本サービスの会員資格を第三者に譲渡したり、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為はできないものとします。
第11条 届出内容の変更等
1.会員は、氏名・住所・連絡先等、本サービスに届け出た内容に変更があった場合には、速やかにその旨を本サービス所定の方法により届け出るものとします。
2.前項の届け出がなかったことにより、会員が不利益を被ったとしても、本サービスは一切責任を負いません。
3.会員が本サービスに変更を届け出るまで、本サービスから会員に対する通知等は、従来届け出のある氏名・住所等の連絡先に宛てて行なえば、当該会員に到達したものとします。
第12条 本規約の変更
1.本サービスは、会員の事前の了承を得ることなく、本規約を随時変更することができ、会員はこれを承諾するものとします。
2.変更後の会員規約については、本サービスのサイト上への掲載、電子メール、書面その他本サービスが適切と判断する方法により通知した時点から、その効力を生じるものとします。
第13条 自己責任の原則
会員は、本サービス「吉田あみオンラインサロン」の呼称等(以下、「本呼称等」といいます)の使用およびその結果につき自ら一切の責任を負うものとします。万一会員による本呼称等の利用に関連し他の会員又は第三者に対して損害を与えたものとして、本サービスに対して会員又は第三者から何らかの請求がなされ又は訴訟が提起された場合、当該会員は、自らの費用と責任において当該請求又は訴訟を解決するものとし、本サービスは本サービスの故意又は重大な過失による場合を除き、いかなる理由によっても、一切の責任および損害賠償義務を負わないものとし、当該請求又は訴訟によって本サービスが損害(訴訟費用、弁護士費用を含む)を負った場合、当該会員はその一切を補償するものとします。また、会員はその活動の中で、本サービスおよび第三者に損害を与えた場合には、損害を与えた本人がその損害を直ちに賠償するものとします。
第14条 個人情報の保護
本サービスは、本サービスが保有する会員の個人情報(以下、「個人情報」といいます)に関して本サービスが別途定める「プライバシーポリシー」に従い、個人情報を適切に取り扱うものとします。
第15条 準拠法
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第16条 専属的合意管轄裁判所
本サービスおよび会員は、本サービスと会員の間で紛争等が生じた場合はお互いに誠実に協議するものとし、協議でも解決しない場合は裁判に移行することとし、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第1条 入会資格
1.本サービスへの会員入会資格は以下の通りとし、入会いただける方は、これら全てを満たす方とします。
(1) 本規約に同意いただいた方
(2) 暴力団等の反社会的勢力の関係者でない方
(3) 過去に、本サービスより除名等の処分を受けていない方
(4) MLM(マルチレベルマーケティング、ネットワークビジネス)、新興宗教関係者で勧誘目的でない方
2.次のいずれかに該当する場合は入会できません。
(1) 成年被後見人、被補佐人、被補助人、および任意後見契約に関する法律第2条2号所定の本人であっても
同法4条1項の規定により任意後見監督人が選定されている者
(2) 禁固以上の刑に処せられている者
(3) 禁固以上の刑の執行を終わり、又は刑の執行を猶予された日から5年を経過していない者
(4) 破産者で復権を得ない者
(5) 過去に本サービスから除名処分を受けている者
(6) 以上のほか理事会において著しく不適切と認められた者
第2条 入会手続
本サービスに入会しようとするときは、次の手続が必要となります。
(1) 本規約を承認の上、本サービスが別途定める方法により入会手続をしていただきます。
(2) 本サービスの定める方法・期間内に、第5条に定める会費をお支払いいただきます。
第3条 入会申込受付
本サービスが、前条の入会手続において第1条の入会資格を満たす申込者から第5条第1項に所定の会費を受領した時点で、申込者から会員契約の申込があったものとみなし、本サービスが申込を承認したときに、本サービスと申込者との間で会員契約が成立し、申込者は会員となるものとします。本サービスは、次の各号の一に該当する場合には会員契約の申込を承認しないことがあります。
(1) 申込者が第1条第1項の入会資格を満たしていないこと又は同条第2項各号のいずれかに該当することが判明した場合。
(2) 会員契約の申込時に、事実と異なる内容(虚偽、誤記、記載漏れ等を問わない)を申告したことが判明した場合。
(3) 申込者が法律行為を単独で行なう権限がない者であって、会員契約の申込にあたり法定代理人等の同意を得ていない場合。
(4) その他会員契約の申込を承諾することが、本サービスの業務の遂行上著しい支障があると本サービスが判断した場合。
第4条 会員資格の有効期限
会員資格の有効期間は次のとおりの取扱とします。
(1) 前条により本サービスが申込の承諾を行い、会員契約が成立した日から解約成立日までとします。
第5条 会費
1.会費は、月会費2,200円(消費税込)とし、本サービスの定める方法により本サービスへ支払うものとします。(月会費支払いは毎月会員指定の引き落とし方法とする)
2.退会、月会費未納などで一度会員資格を喪失した者が再入会を希望される場合であっても、第3条に定める手続に従い、第1項の月会費を本サービスへ支払い、本サービスによる会員契約の申込みの承諾を受ける必要があるものとします。
第6条 会員の行為基準
会員は、以下の各号の事項を遵守しなければならないものとします。
(1) 会員は、誠実で公正な言動を励行し、本サービスの社会的信用および地位の向上に努めなければならない。
(2) 会員は、その活動を行うに当たって、専門的見地から適切な注意を払い、公正かつ客観的な判断を下すようにしなければならない。
(3) 会員は、関係法令ならびに本規約を遵守しなければならない。
(4) 会員は、自身および本サービスが依頼する情報発信ツールや媒体において自身を発信する場合には、独立性と客観性を保持するよう注意し、公正な判断を下さなければならない。
第7条 禁止行為
(1) 本サービス、他の会員もしくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれがあると本サービスが判断する行為。
(2) 本サービス、本サービス関係者、他の会員もしくは第三者の財産、肖像権、プライバシー等の権利を侵害する行為又は侵害するおそれがあると本サービスが判断する行為。
(3) 本サービス、本サービス関係者、他の会員もしくは第三者を差別もしくは誹謗中傷し、又は第三者の名誉もしくは信用を毀損する行為、ならびにその恐れがあると本サービスが判断する行為。
(4) 犯罪的行為に加担し、又はこれを促進する行為。
(5) 公序良俗に反する行為
(6) 信用を損なうような行為
(7) 提供される情報を改ざんする行為
(8) 本サービスが運営するウェブサイトに有害なコンピュータープログラム等を送信又は書き込む行為
(9) その他、法令に違反する行為
(10) その他、本サービスが不適切と判断する行為
(11) 前各号のいずれかに該当する恐れがあるものと、判断する行為
第8条 退会
会員が以下の各号のいずれかに該当する場合には、本サービス「吉田あみオンラインサロン」の会員資格を喪失し、自動的に本サービスを退会したものとみなす。この場合、既に受領した会費等の払い戻しは、理由の如何を問わず一切行ないません。なお、会員は3号の事由により退会する場合には、本サービス所定の方法により届け出るものとします。
1 第9条に基づき本サービスが除名を決定した場合
2 会員当人が退会を申し出た場合
退会方法
(1)退会申請をinfo@yoshidaami.com宛に「オンラインサロン会員退会希望」と件名に記入し退会者の名前をメールで送信する。
(2)退会申請は更新日の10日以上前までに申請するものとする。
(3)本サービスが定めた期日までに所定の会費を入金しなかった場合。
第9条 除名
本サービスは、会員が法令および本規約のいずれかに違反した場合又は第1条第2項各号のいずれかに該当することが判明した場合、当該会員を本サービスから除名することができるものとします。
第10条 会員資格の譲渡
会員は、本サービスの会員資格を第三者に譲渡したり、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為はできないものとします。
第11条 届出内容の変更等
1.会員は、氏名・住所・連絡先等、本サービスに届け出た内容に変更があった場合には、速やかにその旨を本サービス所定の方法により届け出るものとします。
2.前項の届け出がなかったことにより、会員が不利益を被ったとしても、本サービスは一切責任を負いません。
3.会員が本サービスに変更を届け出るまで、本サービスから会員に対する通知等は、従来届け出のある氏名・住所等の連絡先に宛てて行なえば、当該会員に到達したものとします。
第12条 本規約の変更
1.本サービスは、会員の事前の了承を得ることなく、本規約を随時変更することができ、会員はこれを承諾するものとします。
2.変更後の会員規約については、本サービスのサイト上への掲載、電子メール、書面その他本サービスが適切と判断する方法により通知した時点から、その効力を生じるものとします。
第13条 自己責任の原則
会員は、本サービス「吉田あみオンラインサロン」の呼称等(以下、「本呼称等」といいます)の使用およびその結果につき自ら一切の責任を負うものとします。万一会員による本呼称等の利用に関連し他の会員又は第三者に対して損害を与えたものとして、本サービスに対して会員又は第三者から何らかの請求がなされ又は訴訟が提起された場合、当該会員は、自らの費用と責任において当該請求又は訴訟を解決するものとし、本サービスは本サービスの故意又は重大な過失による場合を除き、いかなる理由によっても、一切の責任および損害賠償義務を負わないものとし、当該請求又は訴訟によって本サービスが損害(訴訟費用、弁護士費用を含む)を負った場合、当該会員はその一切を補償するものとします。また、会員はその活動の中で、本サービスおよび第三者に損害を与えた場合には、損害を与えた本人がその損害を直ちに賠償するものとします。
第14条 個人情報の保護
本サービスは、本サービスが保有する会員の個人情報(以下、「個人情報」といいます)に関して本サービスが別途定める「プライバシーポリシー」に従い、個人情報を適切に取り扱うものとします。
第15条 準拠法
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第16条 専属的合意管轄裁判所
本サービスおよび会員は、本サービスと会員の間で紛争等が生じた場合はお互いに誠実に協議するものとし、協議でも解決しない場合は裁判に移行することとし、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
[ninja_form id=18]